信州産材の住まい
数奇屋の住まい Ks邸

由緒ある江戸中期から住み継がれた『本棟造』の改築工事でした。
良質な地域産材のヒノキ、スギ
等をふんだんに使いながら民家型住まいに「数奇屋マインド」を加味しています。
屋根の軒先廻り、外部開口廻りディテール等、入念に考慮したものです。

  • 外部・内部再生

02_karasawa013-min

東南面の玄関廻りです。現況の長屋をグルリと廻ってアクセスします。
信州の伝統民家の形態に、数奇屋の線の細さを加味してみました。

 

02_karasawa009-min

タル木・軒桁・柱材は南信州産の杉の磨き丸太材です。
玄関左側に見える地窓は、クローク収納の為の採光窓です。

 

k_gai_03

 

k_gai_05

南面庭から見た外観です。二百年以上生きつづける松、自治体から記念樹
指定された広葉樹等、地域を代表する旧家を感じさせます。

02_karasawa012-min

02_karasawa004-min

各開口毎に面格子のデザインを変えてみました。
親と子の格子の出巾を変え、陰影により格子の竪線にアクセ
ントをつけています。

02_karasawa010-min

玄関建具の詳細です。

銀杏面を取った横桟は、極限状態の細巾です。
杉磨き丸太材のタル木による二重天井が、上部
に見えます。

 

k_nai_01

玄関ホールを居間方面から見てみました。
正面に見えるのがシューズクローク室で、三世代の大家族の方々でも、
玄関廻りはいつもすっきりです。
黒カシュー塗りのR状の飾り棚は、手摺を兼ねています。

 

02_karasawa011-min

正面の扉の奥が居間・食堂です。
暮らし易い生活感のある「南信州の数奇屋」の内部空間を意図しています。

 

02_karasawa001-min

玄関ホール正面です。
玄関框・式台・床板は無垢の赤松を使用しています。

 

02_karasawa007-min

天井からの光により、上昇感を引き上げられる階段ホールです。
手摺等は、建材を使用しないで感触の良い桧材を加工しました。

 

40870013-min

西面に抜ける廊下部ですが、正面に視線を低く抑えた開口部がみえます。
下地窓の奥は御両親の寝室です。

 

40870001-min

玄関脇の手摺も兼ねた黒カシュー塗の飾り棚です。

 

02_karasawa006-min

旧家にふさわしいシンプルな二間床です。
床の間は畳敷・床柱は天然の杉絞り丸太・床框は面皮カシュー塗、
脇床も黒カシュー塗です。伝来の品々も多数お持ちで、二竿掛けても
十分な広さです。

 

16k_tei204

お住まいになって6年目… 居間・食堂から台所を見た光景です。

雁行プランによる北面からの二面採光・土蔵の白壁の間接光により、
一日を通して安定した柔らかな光の中での、三世代の皆さんの
談話が弾みます。

k_nai_09

茶の間の床前には、障子越の和らいだ天空光が光を落とします。

k_nai_18

水廻りの正面壁・床は自然石貼、壁面腰部は
自然割竹を張ってあります。

 

H13年1月竣工 木造2階 330㎡(飯田市)

 

作品集にもどる
ページトップへ